O赤ちゃんが降りてこない?!予定日1週間超過
逆子が直前で治ったことで、
予定帝王切開⇒自然分娩に切り替わり。
てっきり帝王切開になるものだと思っていたため、
自然分娩のことを全然調べておらず
分娩の流れも良く理解していない私。
慌てて自然分娩の流れについて、
出産体験のブログを読み漁っていました。
気付けば、出産予定日も一週間に迫った頃。
いつ陣痛が来るのかと、
毎日ドキドキして過ごしていました。
入院バッグも玄関に、
陣痛用のテニスボールもストロー付きマグも入ってる!
(ネット情報でテニスボールとストローマグが陣痛中に便利とあったので…)
陣痛タクシーも登録したし、
産院の緊急電話番号も冷蔵庫に貼り付けOK!
陣痛アプリもダウンロード済み!
さぁ・・・後は陣痛を待つだけだ…!!
この頃は、一体陣痛がどんなものなのか検討もつかず、
携帯で陣痛が来た時の体験談を読んでは
少しの腹痛にも敏感になっていました。
ん?なんだかお腹が痛い?
もしかして…!!!
と思いきやただの便秘による腹痛だったり。
(臨月に入ってますます便秘に( ;∀;))
おしるしはどこだ?!と
トイレの度に確認したり。
まだかまだかと緊張が張り詰める中、
気付けば出産予定日前の最後の検診日となりました。
この日は、赤ちゃんが降りてきているかを確認するための
内診がありました。
内診後、先生からは
「まだまだ降りてきてないみたいだね〜、
初産は予定日遅れることが多いからね。」とのこと。
出産予定日を楽しみにしていたので、
なんだかちょっとガッカリしつつ。
そんなこんなで出産予定日当日も何事もなく過ぎ、
拍子抜け。
一体いつ生まれるんだろう…
でも、明日かもしれない…
とソワソワしながら気付けば、
予定日1週間超過!!!
この時にはお腹の赤ちゃんは大丈夫なのか、
何か降りてこれない理由があるんじゃないか?!
とドキドキが心配に変わっていました。
友人や家族からも毎日のように
「陣痛はまだ?!」コールが鳴りやまず。
私が一番待ってるんだからーーー!!!
とちょっとウンザリしたり(^^;)
陣痛が起こりやすいという階段昇降始め、
ネットで見かけた焼肉&オロナミンCを試してみたり。
(結果、太っただけで看護師さんから怒られました…)
ジンクス含め赤ちゃんが降りてくるとされるものを
全て試しても、お腹の赤ちゃんは動じず。
そして、予定日超過8日目の検診で
陣痛促進剤での誘発分娩が決まりました。
何でも予定日を長期間越えてしまうと
胎盤の機能が衰えて、
赤ちゃんへのリスクが高まるそうで。
結局、出産予定から11日も経った日に
予定出産入院となったのです。
管理人しーママmemo
初産の場合、出産予定日後に生まれる赤ちゃんは半数以上と決して珍しくないケース。
予定日を少し超過したくらいであれば、何も心配はありません。
ただし、出産予定日を2週間近く過ぎてしまった場合にはリスクが伴います。
胎盤機能の低下によって、赤ちゃんへの酸素や栄養が不足するなど子宮内での環境が悪化してしまいます。
そのため、ほとんどの産院では予定日を大幅に超過した時には、陣痛促進剤を使っての誘発分娩を行うようです。