【妊娠検査薬】陰性から陽性に変わることってある?
陰性から陽性に変わることってある?
あります。
妊娠検査薬の結果が陰性から陽性に変わる原因の多くが、検査時期によるものです。
妊娠検査薬は、尿中のhCGホルモンの値が一定値以上になると陽性反応を示します。
妊娠検査薬を使用した時期が早すぎた場合、hCGホルモンの値が足りずに陰性となり、その後hCGホルモンが一定値以上になった所で陽性反応に変わるわけです。
確実な判定結果が出る時期としては、
一般的な妊娠検査薬では生理予定日1週間後頃、
早期妊娠検査薬は生理予定日当日頃、
が目安となります。
また、結果が陰性から陽性に変わる原因として、水分の摂りすぎやかける尿の量が少なかったことも考えられます。
妊娠検査薬を使用するときは、水分を摂取する前の朝一番の尿で検査すると良いでしょう。
また検査するときは、直接検査薬に尿をかけるよりも、紙コップに採尿をして検査した方が確実な結果を得られます。
妊娠の可能性がある方必見!
妊娠初期は、胎児にとって重要な時期!
妊娠初期は、脳や神経など胎児にとって重要な器官が作られるとき。
妊娠の可能性がある場合は、妊娠初期の注意点をあらかじめ知っておきましょう。