フライングで陽性反応が出たときの確率は?
「フライングで陽性反応が出たけど、妊娠してる確率は?」
「フライングで妊娠検査薬を使ったから、信用して良いかわからない…」
インターネット上に公開されているアンケート結果を見ると、生理予定日1週間前〜生理予定日当日に陽性反応が出た、という方が約半数にも上っていました。
皆さん、フライングで検査をされる方が多いようですね。
フライングで妊娠検査薬を使用した場合、気になるのが「本当に妊娠しているのか?」ということでしょう。
一般的な妊娠検査薬の使用時期である生理予定日1週間後より前に陽性反応が出た場合、妊娠している確率は変わってくるのでしょうか?
本当に妊娠しているの?その確率は?
フライング検査で薄い陽性反応が出たとしても、正しい使い方をしていれば、妊娠している確率は高いと言えます。
それは、妊娠検査薬のしくみ上、受精卵が子宮で着床していなければ陽性反応は出ないからです。
妊娠検査薬はどんな種類のものでも、尿中のhCGホルモンに反応して陽性を示します。
このhCGホルモンは、子宮での着床が完了して初めて分泌されます。
そのため、一般的な妊娠検査薬の検査時期である生理予定日1週間後より前に陽性反応が出た場合でも、妊娠している確率は変わりません。
ただし、早い時期にフライング検査をして陽性反応が出たにも関わらず、数日後に陰性に変わるということがあります。
これは妊娠超初期に起こる「化学流産」によるもので、着床が完了しても継続せずに流れてしまうことです。
早い段階で陽性反応を確認しても、必ずメーカー規定の時期に再検査してください。
なお、「100%妊娠が成立している」と言えるのは、産婦人科で胎児の心拍を確認できたときです。
妊娠検査薬で規定の時期に再検査をして陽性を確認したら、必ず産婦人科を受診するようにしましょう。
早く結果を知りたいなら、早期妊娠検査薬!
最短時期に妊娠検査薬でフライング検査をしたとき、陽性が出たとしても線がとても薄く、判定に迷うことがあります。
それは、妊娠検査薬が反応するhCGホルモンの量がまだ少ないために起こります。
生理予定日1週間後〜検査可能な妊娠検査薬をフライングで使った場合、hCGホルモンの検出感度は50mIU/ml以上なので、かなり薄い線が出るでしょう。
そこでおススメしたいのが、デジタル式の早期妊娠検査薬。
早期妊娠検査薬はhCGホルモンの検出感度は25mIU/ml以上で陽性を示すため、早ければ生理予定日6日前でも陽性反応を確認することができます。
(※陽性反応が出る時期には、個人差があります)
早期妊娠検査薬の中でも、「クリアブルーデジタル」は結果をデジタル式で表示するため、陽性ラインが薄くて判定に困るといったこともありません。
もし、フライング検査で陽性ラインが薄くて不安な方は、一度デジタル式の早期妊娠検査薬で再検査をしてみてください。